STAFF BLOG
【堀江店】メガネもアルコール消毒に注意!
2021.01.07
tag:メガネクリーニング, メガネメンテナンス, グラスファクトリー堀江店, ウィルス対策, 在宅ワーク, 大阪 神戸 メガネ, アフターケア, メガネケア, 大阪 堀江 梅田 神戸 メガネ, 除菌
こんにちは
グラスファクトリー堀江店の森です。
メガネもアルコール消毒に注意?
コロナで使う機会が増えたアルコール消毒。
最近はアルコールがついた手での花火は危険なので注意してほしいと言われていたりもします。
そこまで危険ではないですが…!
メガネもアルコールには注意していただきたい点があります。
万が一手をアルコール消毒した直後に触ったり、シートタイプのクリーナーで拭いてしまった場合
※シートタイプのクリーナーもアルコールが含まれているものもあります。
プラスチックフレームは光沢が鈍くなったり、変色する可能性があります。
特に肌触りが良く、ツヤの美しい天然由来のセルロイドフレームは白化といってフレームのツヤがなくなり、白く変色してしまいます。
メタルフレームでも金属の上に何らかのコーティングがされているので、アルコールで変色、変質する可能性がゼロではありません。
消毒した手で触れるのは十分お気を付けください。
また感染予防対策として、手洗い同様に毎日身につけているものもしっかり洗ったり除菌していただくことが予防につながります。
帰宅したらまずは水洗いを
半日も使えば、レンズもフレームも劣化するのに十分な汚れが付着します。
指紋、皮脂、化粧品、整髪料、砂埃。特に今は目に見えないウィルスも知らずに付着しているのです。
この汚れを放置して使用し続けると、目に見えないレベルで眼鏡は劣化、ウィルスがついた状態で触ってしまう可能性も…
猛暑続きの毎日で、汗でメガネも汚れやすい季節ですので、改めて簡単なメガネの洗い方についてご紹介させていただきます!
<準備していただくもの>
・中性洗剤
・ボウルや洗面器
・タオル、ティッシュ、メガネ拭き
・メガネクリーナーまたは曇り止め
<5ステップ!メガネの洗い方>
①中性洗剤を洗面器に数滴入れ、泡立てる。
・天然素材(木などのコーティングが無いモノ)は水洗い不可
② 泡の中に眼鏡を入れ、汚れが気になる部分を優しく洗います。
・金具部分はオイルが抜けると固くなるので注意!
・傷のついたレンズはコーディングがはがれる恐れ有
③ 水でメガネについた泡をよく流します。
・お湯ではなく、必ずお水で!
※プラスチックレンズは熱に弱い素材です
④ メガネの水気をティッシュやタオルで取り、メガネ拭きでレンズを拭き上げて、完成!
・仕上げにクリーナーや曇り止めを使うと、レンズのコーティングも守られ、汚れもつきにくく、マスクの曇り防止にも効果的です。
(曇り止めは一度水洗いしてしまうと効果がなくなりますので、こまめにつけて下さい)
・曇り止めは、レンズが汚れたまま直接つけてしまうと、汚れと混ざって余計に視界が曇ったようになってしまいますので、レンズがきれいな状態でつけていただくことをおすすめいたします。
・水滴が残るとサビの原因になりますので、細かい部分の水分もしっかり拭くこと
いかがでしたでしょうか?
日々ご自身の目の代わりになってくれる大切なメガネを改めてメンテナンスしてあげる事で、感染予防にもなり、安心、安全、そして快適にお過ごしいただけると思います。
メガネのお手入れ方法についてもお気軽にご相談下さい。
※お客様の混み合う状況を避け、安心してごゆっくりご来店いただけるよう
現在グラスファクトリーでは来店予約優先制で営業させて頂いております。
グラスファクトリーの視力測定では『ドイツ式世界最先端の両眼視機能検査』で
「快適で楽に見え負担が少ない」メガネを作る為に測定には約1時間のお時間を頂戴しております。
来店フォームでのご予約
お電話、メールでのご予約
『GLASS FACTORY 堀江店』
電話番号:06-6536-3337
メールアドレス:gfhorie@glassfactory.co.jp
国内でも数少ないドイツ式両眼視機能検査で今までにない最高級の視界を
ZEISSオーダーメイドレンズが出来るまで(来店からの流れ)
【コロナウィルス関連】
Staff profile
森 友恵(Tomoe Mori)
グラスファクトリーでは、グローバル基準のドイツ式MCH検査
(両眼視機能検査)を実施いたしております。
詳しくはこちらの視力測定コンテンツをご覧ください。
グラスファクトリー各店で、MCH(両眼視機能検査)のご予約をお受付いたしております。
※MCH(両眼視機能検査)の測定には約1時間のお時間が掛かりますので、ご予約優先となりますので予めご了承くださいませ。
【GLASSFACTORY公式SNS】