STAFF BLOG
【堀江店】オフィスレンズの活用方法とは?~ROOMタイプ~
2020.12.11
tag:Carl Zeiss, ZEISS, ライフスタイル, 中近レンズ, 堀江 メガネ, デスクワーク用メガネ, パソコン見やすいメガネ, パソコン仕事眼の疲れ, 快適なオフィスワーク, 眼の疲れが少ないメガネ, 眼の疲れ減らすメガネ, オフィスワーク用メガネ, 眼の負担が少ない眼鏡, ZEISSオフィスレンズ, テレワーク, 大阪 神戸 メガネ, 在宅ワーク眼の疲れ減らす眼鏡, テレワークメガネ, 室内用レンズ、デスクワーク
こんにちは
メガネコンシェルジュの森です。
グラスファクトリー堀江店におります。
記事を書いている人
森トモエ (@morimoridonuts)
オフィスレンズの活用法とは?
近くの作業はほどほどにしながら室内でも活動的に動くのに最適なレンズの活用術~ROOMタイプ編~
スマホやパソコンの使用が当たり前になったデジタル時代のライフスタイルにピッタリの
このレンズはオフィスやコンピューターでの作業時でも、目が疲れにくく楽に作業ができるよう特別に設計されています。
そして目が疲れずに集中して仕事ができるよう、サポートしてくれます。
コンピューターのモニターを見ながら仕事をしている際、キーボードからモニターへ、あるいはカレンダーから電話へ視線を移すということが急に目の疲れにつながってしまいますが、この視線移動のストレスを予防することができます。
デスクトップPCでは45〜75cm、テレビ、モニターでは150~200cm、広い会議室でのモニターは400㎝程度の視距離が必要です。
このレンズはカスタマイズデザインにより3種類の距離のニーズに合わせてオーダーメイドされたクリアでシャープな視界を楽しむことができます。
今回は③のROOMタイプの具体的活用方法をお仕事の種類に合わせてご紹介いたします。
ROOMタイプは最長明視域400cmまでの室内距離のために最適化されたOffice Lens。
この写真のテーブルの長さで約400㎝といわれています。一般的なご家庭のテーブルよりは広めなので、店舗や会議室などさらに広い室内で使用するのに最適なレンズといえます。
ところで明視域って?
目的距離にピントを合わす力を調節力といいますが、その調節力を使って見ることのできる最も近い距離を近点、全く調整しない状態で元々のピントの合ってる最も遠い距離を遠点と言います。
その遠点から近点までの見える(ピントを合わせることができる)範囲のことを明視域と言います。
このタイプに適した仕事内容は
比較的広い小売りの店舗や広い作業場での仕事のように、多くの人に顔を合わせて話をする必要があるほか繰り返し席を外したり立ち上がったりしながら、近方作業もこなすという仕事
1 美容師など、お客様と対面して相手の顔が見える距離から店内を見渡したり室内での視線移動が大きい仕事
2 家事代行サービス業、主に自宅の家事や施設内での清掃などを手早くこなし、室内でも様々な姿勢で作業が必要な仕事
3 屋外でのハウス栽培、小規模での農業やガーデニングなど比較的広い室内で作業にある程度は集中しつつ細かい移動もする仕事
室内作業でもパソコン作業やデスク周りでの作業が多い方は前回ご紹介したBOOKタイプ(100㎝)やNEARタイプ(200㎝)の方が近方の視野は広くとれている設計なのでオススメです。
このレンズの特徴はお部屋全体も見渡せるので近くの作業はほどほどにしつつ、家事などで室内でも活動的に動く方にも使いやすいレンズになります。
上記のようなお仕事内容に近い方、日常でROOMタイプくらいの距離での作業が多い方で最近目が疲れる、肩こりなどの症状が増えた方は改めて目やメガネの見直しを!
メガネレンズは種類によって鮮明に見える距離や広さが異なります。
使用するシーンに合わせてメガネレンズを選択する事がライフスタイルをより快適なものにしてくれます。
グラスファクトリーには各店様々な眼のスペシャリストがおりますので、ぜひご相談ください。
【眼鏡コンシェルジュ 森】
眼鏡店勤務約20年
メガネと洋服の豊富な知識を活用し、お客様の素敵な内面を活かすコーディネートを心掛けています。
独学で取得しました「カラーコーディネート」「パーソナルカラー」の知識も反映させます。
【SNS】
〈主なカラーの資格〉
・1級色彩コーディネーター
・1級ファッションカラーコーディネーター
・1級商品カラーコーディネーター
・1級環境カラーコーディネーター
・2級パーソナルカラーリスト
※メガネ以外(洋服、アクセサリー、インテリアなど)のカラーコーディネートでお悩みもごさいましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
現在グラスファクトリーでは来店予約優先制で営業させて頂いております。
グラスファクトリーの視力測定では『ドイツ式世界最先端の両眼視機能検査』で
「快適で楽に見え負担が少ない」メガネを作る為に測定には約1時間のお時間を頂戴しております。
来店フォームでのご予約
お電話、メールでのご予約
『GLASS FACTORY 堀江店』
電話番号:06-6536-3337
メールアドレス:gfhorie@glassfactory.co.jp;
是非,店舗の方でご相談下さい。
ZEISSオーダーメイドレンズが出来るまで(来店からの流れ)
【コロナウィルス関連】
グラスファクトリーでは、グローバル基準のドイツ式MCH検査
(両眼視機能検査)を実施いたしております。
詳しくはこちらの視力測定コンテンツをご覧ください。
グラスファクトリー各店で、MCH(両眼視機能検査)のご予約をお受付いたしております。
※MCH(両眼視機能検査)の測定には約1時間のお時間が掛かります
【GLASSFACTORY公式SNS】