STAFF BLOG
【神戸店】「パソコンや手元の書類をみるのがしんどくて・・・」そんな方にお勧め「中近・近々」レンズ
2021.03.01
こんにちは。 グラスファクトリー神戸店の神門です。 コロナの影響もあり在宅勤務等、室内作業時間が増えていく中で「パソコン作業がしづらい、手元の書類も見えず らい」といった声がよく聞かれるようになりました。 実は遠方とお手元に合わせて作られる遠近両用レンズでも、日々の生活で様々な 距離にある対象物をすべて快適に見るということは出来ないのです。…
続きを読む知って欲しい自分にぴったりなメガネの見つけ方(レンズ編)
2021.02.26
こんにちは いつもグラスファクトリーのブログをご覧いただきありがとうございます。 自分にぴったりのメガネと聞くとフレームの形を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、今回はレンズについてのお話をしたいと思います。 早速ですが皆さん、 実はメガネって単に視力測定で出た度数で作るわけではないってこと、皆さんご存知ですか? メガネは視力測定で出た度数で作るわけではない! …
続きを読むメガネを買うまで覗いてみた。ー眼鏡では矯正できない強度な『不正乱視』を持つスタッフの場合ー
2021.02.18
こんにちは。 いつもグラスファクトリーのブログをご覧いただきありがとうございます。 この記事では普段のブログ方式の書き方から趣向を変え、 弊社スタッフがメガネを買うまでを覗く企画をしてみようと思います。 メガネを買うまで覗いてみた。とは? なぜこのような企画をしてみようと思ったかというと、 …
続きを読む【ヒルトン梅田店】今までにない新設計レンズ「ZEISS Smart Life Lens」
2021.02.10
こんにちは。 ヒルトン梅田店の工藤です。 カメラや顕微鏡など医療機器レンズを含め、光学技術分野で世界最先端の技術を持つ ドイツのCarl Zeiss(カールツァイス)社が取り扱う 革新的な今までにない設計の新レンズ「ZEISS Smart Life Lens」 デジタル化された現在の社会では、いつでも、どこでも、好きな場所で、インターネット…
続きを読む【神戸店】「お湯で洗うのはNG?」メガネの洗い方 ・曇り止めについて
2021.02.09
こんにちは。 グラスファクトリー神戸店の神門です。 今日は、店頭でもお客様によく聞かれる、「眼鏡が汚れた時どうしたらいいの?」 「水で洗ってもいいの?」「アルコールは大丈夫?」などの質問に対して、注意していただきたい点なども一緒に お話したいと思います。 また最近ほぼ毎日といってもいいとほどお客様から 「眼鏡が曇るのでどうにかならないか?」と尋ねられるこ…
続きを読む【ヒルトン梅田店】強い内斜位と上下斜位のある方のロードバイク用メガネの実例です。
2021.02.03
こんにちは。 ヒルトン梅田店 Vision Specialist(ヴィジョンスペシャリスト)のSS級認定眼鏡士 佐野です。 Vision Specialist(ヴィジョンスペシャリスト)とは? まずJOA(日本眼鏡技術者協会)から、「適切な視力測定」「レンズ選び」「フレーム調整」 などの知識や技術を審査認定された『SS級認定眼鏡士』であり そしてグラスファクトリーでは、世界最先端…
続きを読む乱視と同じ症状(物がダブって見える)でも原因が脳にあるかもしれない「両眼性複視」にご注意を
2021.01.25
こんにちは いつもグラスファクトリーのブログをご覧いただきありがとうございます。 最近、モノがダブったり2つに見えるなどの症状が出る「複視」と呼ばれる方々が増えてきています。 症状が出た際には「乱視」を想像される方が多いですが、複視は単なる近視や乱視などの屈折異常と呼ばれる「矯正すれば見えるようになる」症状とは違い、目の筋肉や目と密接に関わり合っている可能性も含まれるため、注意が…
続きを読む【神戸店】遠近両用レンズについてのお話④
2021.01.18
こんにちは。 グラスファクトリー神戸店の神門です。 「ZEISS遠近両用レンズ」について、4回目となる今日は、ユーザーの皆さまお一人おひとりの習慣、 ライフスタイルにを考慮しオーダーメイドすることが出来る遠近両用レンズをご紹介します。 前回までのお話はコチラ⇓⇓⇓ [embed]https://glassfactory-shop.jp/blog…
続きを読む【不正乱視の矯正】ハードコンタクトが使えない方にZEISSのレンズをオススメする理由
2021.01.13
こんにちは。 いつもグラスファクトリーのBLOGを見ていただきありがとうございます。 皆さんは不正乱視って知っていますか? そもそも乱視とは、角膜や水晶体のゆがみにより光の屈折が不均一になり、外から入ってきた光が1点で焦点を結ばなくなってしまう状態です。乱視は大きく分けて、正乱視、不正乱視の2種類があり、正乱視は角膜や水晶体が一方向にゆがんでいる状態で、不正乱視は一般…
続きを読む【ヒルトン梅田店】かなり特殊な眼のお度数の眼科の院長先生にお作り頂きました。
2021.01.12
こんにちは。 ヒルトン梅田店 Vision Specialist(ヴィジョンスペシャリスト)のSS級認定眼鏡士 佐野です。 Vision Specialist(ヴィジョンスペシャリスト)とは? まずJOA(日本眼鏡技術者協会)から、「適切な視力測定」「レンズ選び」「フレーム調整」 などの知識や技術を審査認定された『SS級認定眼鏡士』であり そしてグラスファクトリーでは、世界最先端…
続きを読む